ペット初心者がハムスター(改名まい:メス)を実際に飼ってからの日記 2003年11月


11月1日 悩み多きもの、それは食事

朝方に雨が降ったおかげで、それほど暑くもなく寒くもなく、寒暖の差がなかった一日。
 
 7時近くに帰宅したら、起きていたので大掃除をする。案の定、うちを逆さに置いていたのでキャリーに入ってもらうのにタッパーとの三段構え。手に乗っておとなしくなんて図は夢のまた夢だ。
 体重は39グラム。前に計ったときがおおよそ40グラムだったので、安定してきたらしい。
 しかし、またしても大量のペレットの貯蔵を発見。貯蔵したペレットっていつか食べるつもりでいるのかな? つもりで忘れてる子も多いのだろうけど、余っているというのは良くないような気もするんだよなぁ。
 しかし、本を読むと明らかにまいの食事の量は少ないのだ。女の子は小食なのか? ペレットも大事だが、副食をあんまりなくしちゃうと味気ない食事になっちゃいそうだし、難しいなぁ。
 
 砂風呂を最近使ってないのかと思ったけれど、ちゃんと砂浴びしているところを拝見。トイレと風呂は分けているのだな。でも、砂を自由に浴びるにはちょっとこの風呂は小さいようだ。トイレの方が倍くらい大きいから同じのにしたら、迷うかなぁ?

11月2日 おはようございますのはむすたーさん

昼にちょっとだけ起きる。掃除機かけてもびくともしないお嬢さんなので、周りの騒々しさはやはり気にしていない、つまりたたき起こされたわけではないらしい。
 はむは夜行性だが、昼間もちびちび起きててずっと寝てるわけではないそうなので、いつものことなのだろうなぁ。
 
 しかし、その後がなかなか起きてこないで、とうとうたきがはの就寝時間近くになってしまう。
 はむは人間と違って規則正しい体内時計が云々と読んだが、どうもまいを見る限りではそうでもないような気がする。たきがはがいたって不規則な生活送ってるからどうしようもないのかもしれない。
 案の定、ケースのなかでごそごそするとまいは起きてきたが、ちょっと眠そうだ。
 ああ、君はこれから活動時間なんだね。後神を引かれる思いで寝る。

11月3日 はむの宅配便

お昼に2回ほど起きてきて、けっこう遊んでいた。もしかしてたきがはが仕事に行ってる間に起きてるのか? まさか昼行性になったのか? ずるいぞ、まいちゃん。
 
 今日のご飯に小松菜をあげる。けっこう小さい葉が混じっているので、ちょうどいいサイズかもと思い、選んでみた。
 まいの就寝スポットはご飯皿の反対、風呂の前だ。たきがはが小松菜をデリバリーしてあげたら、まいはいたく気に入ったようすで、なんか目で訴えられた。
 「ねぇ、もっとちょうだい(はーと)」
 ああ!! なんかわがまますか?! うちのお嬢様たかぴーすか?!(フォント最大・めいっぱい強調希望)
 調子に乗ってもう1回デリバリーしたら、きれいに食べた。
 あ、あとは勝手に食べるんだぜ、べいびぃ。
 くせになりそうだなぁ、ぢぶん。

11月4日 はむりんがる

ってあったらいいなぁと思ったのだが、不快な時にしか鳴かないハムスターには無意味か。
 
 朝、エアコンの具合を確かめるために乾湿度計を見ていたら、居場所がわかる。起きそうになったので、慌てて布団を戻した。いつも居場所がわからないのに珍しいこともあるもんだ。
 
 珍しいついでに久しぶりに回し車の上で毛づくろいするまいを発見。どー見ても、バランスが悪いのでいい場所ではないと思うのだが、なにか気に入った理由でもあるのだろうか?
 サイレントホイールが音を立てるようになったのだが、放っておいたらまた静かになってた。たきがはは寝ている最中なら、地震が起きても目覚めないというやつなので、サイレントにするまでもなかったのかもしれないが、どっちかというと、隣近所に聞こえないようにというのが目的なので、サイレントなのがいいのだった。
 とてもとてもわしのことが気になるようなので手を出す。噛みたそうだが噛まない。なんかこういうスキンシップって久しぶりじゃないですか?? なんかあったかいぞ、まいちゃん! 毛触りが気持ちいいぞ、さすが絹毛鼠だねっ!!
 しかし指を動かすとちょっと驚いているのでおとなしくする。このまんま手乗りっていうのは虫が良すぎるってもんだろうかなぁ?

11月5日 君の瞳は1万ボルト

雨が降って気温が下がったのでエアコン全開。加湿器を一晩中つけていたら、床に水たまり。
 
 チーズをあげたら、油が気になるのか、食べながら顔を洗う。はむ用チーズは人間の食うのとちと成分が異なるらしい(はむに牛乳などの乳製品をあげてはいけない)が、脂っこいのは変わらないのだね。
 
 ジャンガリアンの目は、ちょっと上と外向きについている。その視力はかなり悪く、色も白黒2色ぐらいしか見分けられないが、夜行性なので夜目は効く。
 しかし駄菓子菓子。そうとわかっていても、なんか目で訴えているように見えるのがハムスター。
 ああ〜!! まいちゅわん、なにかご用事でちゅかぁ?!(フォント最大・ベビーピンク希望)
 
 実際に用はなくても、実際に見えていないのかもしれなくても、手を出したくなるのがはむすたー馬鹿の人情ってものだ。
 半身乗ってきた。そろそろ手の冷たさも気になる季節であることよ。
 まいちゃんのあんよ、あったかいでちゅねぇ〜。

11月6日 愛はやっぱり痛い

まいの不思議の1つ。
 水受け皿の上で寝ていることがある。
 元来が砂漠の生き物であるハムスターは、湿気が苦手で、水浴びもしない。
 しかし、涼をとるためか、まいが吸水器の下にある受け皿の上でうたた寝しているところをたきがはは何度も目撃している。
 暑くないだろう。最高気温も21度しかないもん。吸水器はどうしても水が滴る。うーん、飲むのはわかるけど、なんでわざわざこんなところで寝るんだ?
 ちなみに我が家の受け皿は100均で買ってきた小さいサイズ。丸くなったまいがきれいに収まるのだった(ご飯皿は二回りくらい大きい)。
 
 今日も引き続き目で訴えられ、調子に乗って手を出すたきがは。
 その時事件は起こった。
 がぶっ! むしりっ! もぐもぐ…
 ちょっと待て、まいちゃん。わしの親指の皮を囓り獲って食っちまうなよー!!
 安全地帯などとのんきなことを言っている場合ではなかった。その後、しっかり指を噛まれ、またしても流血騒ぎ。わしの指はあんたの飯じゃないんじゃー!!
 よくさ、虎が人間食って、味をしめて人食いになったという話があるけど(あれって実話なんすかね?)、ハムスターもまさか、まさか!! 雑食とはいえ、あまりに趣味が悪いと思います。ペレットをちょっと減らしたから、まさか、お腹が空いているというわけではあるまい?

11月7日 萌えろいい女

11月とは思えない陽気。
 
 朝、水を飲んで、顔を洗い、床材を巣に持ち帰って寝た。
 水を飲んでいるところは萌える。一生懸命ってところがすげぇいいっす!!
 
 晩、2時近くまで起きず。というより、あんまり遅いのでたきがはがご飯をあげてから寝ようと音を立てたら起きてきた様子。
 最近、ご飯をあげたり水を換えたり掃除したりしているとしきりににおいを嗅いでいる。
 なにが気になるんでちゅかー??
 たきがはの手に乗りたいんでちゅねー?
 
 違った。
 
 最近、名前に反応しているような気がしないでもない。「まいさん」ってなんか違うかもー

11月8日 おまえの家

今日も暑い一日。鹿児島では真夏日か。ふぅ。
 
 トイレで砂浴びをするようになってるので、風呂をもう1つ購入する。今までの小さいらしい。
 また、衣装ケースも2個用意したので、掃除のたびにキャリーに入ってもらわなくても良くなったよ、まいちゃん。
 しかし、今日に限って、まいは床材掘りに熱中し、1つずつ家具を移動。とうとう最後まで残ってしまった。
 今日もなんか気になる様子。特にたきがはの袖口にいたく興味を示す。
 潜りたいんでちゅかー?
 
 囓りたいんすか。
 
 ひげが触れ、背中が触れ、はむまたぎをされ、これほど手の近くにいたのって、もしかして初めてですかー?!
 またしても大量のペレット貯めこみが見つかる。野菜はない。見つけたら片づけるし。バナナ味のスティックが1本あっただけで、ヒマ種も1つ見つかる。
 ハムスターの餌の貯めこみってそんなに神経質になる必要はないのかなぁ?

11月9日 365歩のマーチ

最新OSに対応していないうちのプリンタもぼちぼち引退かな。モニタも再起動のたびに画面がしまになり、1回修理してるのでいい加減やばいのかも、と思う。
 しかし、こいつがなくなるとうちのLDと旧いマックはモニタがなくなっちゃうので、もう少し頑張ってくれい。
 
 トイレを床材だらけにする。いったいなにゆえ?
 風呂でもお○っこをする。
 今日は昨日ほど近づいてこないよー。手乗りへの道は遠いなぁ。

11月10日 雨・・・

雨が降ってえらく寒い一日。エアコンをつけていたが、帰ってきたら最高気温が20度に満たなかったので、慌てて設定温度を上げる。
 にもかかわらず、水の受け皿の上でじっとしている。いったいどんな用事が?
 
 昨晩、トイレにあったチーズはなくなっていた。砂まみれのチーズはうまいのだろうか? お○っこまみれではないのか??
 衛生面でもやはりトイレと風呂の棲み分けは大事だと思う。女の子だし。
 
 意外にものぐさなお嬢さん、巣から身体を伸ばして野菜を食うのは当たり前、巣にも野菜を持ち込んでいるようだ。数日前にもひからびたさつまいもが時間差で出てきた。
 巣にこもるようになると、1週間の1度の大掃除の日にしかたきがはのぞかないからなぁ。まいの巣材には大量のう○ちが混じっているし、野菜も古いのが混じってるし。
 考え直したいのはやまやまだが、そんなに神経質になることもないのかなぁ。

11月11日 やどはむ

起きたら、また巣材から身体を出してにんじんを食べた。古い野菜をいつまでも食ってるからペレットがためっぱなしになるのかもしれない。やっぱり片づけたいものだな。
 体長10センチに満たないまいだが、時々伸びる。やどはむと命名する。
 
 お風呂の入り口が星形でちと高いので外してみた。屋根がないと回りを囓っちゃうが、そのうちに慣れてくれればいいのだけれど。
 しかしはむは落ちることに恐怖心を感じないようなので、本はむはそれほど気にしていなかったようだったが、まぁ、防げる事故は防ごうと。
 どうもハムスターのグッズは実用的じゃないものが多くて困る。
 あれほど危険性が言われていながら、固まる砂はよく見るし、綿だって針葉樹のチップだって安全じゃないって飼育書に書いてあるぞ。はむと言えばケージ飼いだけど、ケージを噛んで不正咬合を起こす危険性もあるし、なんかメーカーがいい加減でやになる。
 しかもあんまり大きくないペットショップじゃそういうおかしなアイテムの方が置いてある確率が高いし。
 どうもペットに対する意識が低いなと思う。犬に服着せて喜ぶヒマがあったら、最近の家はフローリングが多く、犬に危険だってことの1つも考えたらいいんじゃないかなぁ。

11月12日 まいさん、かういうもの好きでせう。

それは果物。もともとはむは甘い物が好きなんだそうです。女の子だからじゃなくて。だからはむ用の薬は甘いらしいですな。
 でも、まいさんがペレット食ってるところよりも野菜(特にブロッコリー)や果物(リンゴ、柿、ブドウ、洋梨、梨など)食ってるところの方がずっと一生懸命で、思わず「ああ、あたちが食べたかったのはこれなのよぉ!!」とアテレコしたくなるのは、やっぱりうちのこの好き嫌いだと思うわけであります、はい。
 
 トイレの重さを昨日、砂を換えたついでにはかっていたら、今日の重さとの差は約2グラム。体重が35グラムとすると約6%ぐらいで、果たして平均的なジャンガリアンのお○っこはどれくらいの量なのだろう?
 ミリグラム単位で計れる秤が欲しいなぁ。はむはもともと実験動物だから、そういうデータって豊富なんだと思うんだがなぁ。

11月13日 晴れときどきはむすたー

今日は晴れるかと思いきや、くもって気温も下がる。慌ててエアコンをかけに戻ったら、顔だけでお出迎えをしてもらう。
 ささやかな幸せ。
 最近は入り口が本来の大きさの3分の2以下。頭から入る時もあれば、尻から戻るまいちゃんは、時々頬袋がつっかえていたり、首の回りの皮がみょうに皺よっちゃって、すごい形相になってたりする。
 で、狭いところ大好きとはいえ、さすがに本はむも窮屈らしく、最近は穴の向こうにひくついてる鼻だけ見えたり、鼻だけ出してたり、目まで出してたりといろいろとバリエーションがあるのだった。
 
 今日は会社の親睦会で、たきがは大好きなちゃんこ屋に行く。実家が鍋好きで冬になると3日に1回は鍋の食卓。そのちゃんこ屋は、他にちゃんこ屋が要らないというぐらいうまいちゃんこ屋なのだが、教えません。
 本当においしい店は人には教えたくないものです。友達と行って、繁盛しすぎることなく、このままの味を守ってもらいたいからです。
 実際、そのちゃんこ屋はサイトも持ってないし、広告もないし、タウンニュースの類にも載っからないのにも関わらず、シーズンになるとよく賑わっている。
 たきがははグルメではないので、うまいもののためだけに遠くに出かけるということはしたくない。やはり安くてうまい店で食いたいもんなぁ。
 
 この時とばかり食い意地を張らせたたきがはは最初から最後まで食い、鍋を空にし、汁も追加してもらい、うどんまで食った。翌日には全部消化されてるからおっけー!

11月14日 三歩進んで

六歩ほど下がってるまいとたきがはの関係。うるうる。
 
 今日は朝からうちのなかでがさごそとにぎやか。寝ぼけているのか、起きているのか、すごく気になるぞ、わし。
 しかし、最近は「まい(ちゃん、さん)」「ごはん」に反応するまいちゃん。
 たきがはが声をかけたら、しっかり起きてきてくれた。
 まいちゃん、天才さんでちゅー!!
 
 会社の近所に安くてうまい弁当屋ができる。たきがははほか弁の「鶏の唐揚げ弁当」をこよなく愛している。毎日食ってもたぶん飽きないだろう。税抜き価格で399円。
 いろいろとお金の要る一人暮らし、節約のために弁当を作ったりしていたが、この弁当屋があれば、そんな労力も必要ないような気がしてきた。
 おかず代って安くないし、面倒くさいし。そんなことないかなぁ。

11月15日 Hamoo

衣装ケースを取り替え、ご飯皿、水受け皿、吸水器、回し車、トイレを熱湯消毒する。
 
 1週間ぶりの床材掘りを堪能するまいさん。先週使っていた衣装ケースは床面積が広いので床材12.3リットル(「アスペンの大地」一袋)を全部ぶちまけてもはむが潜れる厚さにはちと薄かったのだ。床材に牧草を混ぜてもっと厚くするか、床材を偏らせないと駄目なようだ。
 
 袖口をしきりに噛む。噛んで引っ張るが、切れてはいないし傷も残ってない。布きれでもあげたら、いい遊び道具になるのかなぁ。
 
 「ポプラチップとアルファルファをつけて、今夜もあたちの出番が来るぅ。
 (中略)
 Hamoo Hamoo ハムスター」
 
 さて原曲は?

11月18日 はむの輪くぐり

3歩進んでは6歩下がってるようなたきがはとまいさんの関係。
 しかも今日は、帰りがちょっと遅く、まいさんの起きてるタイミングを見損ねたので、1時すぎまでお休みモード。
 たきがはもさすがに1時には寝ないと翌朝辛いので、さっさとご飯をあげて、片づけていた。
 その時、異変は起こった。
 最近、たきがはの姿くらいでは動じないこともあるまいさん。その日もペレット、ヒマ種、青梗菜、果物スティック・リンゴ味をきちんとうちに運んだ彼女は、「そろそろ寝るねー」とほざくたきがはの方を眺めやるような仕草でしきりににおいを嗅いでいる。
 この時、「そうでちゅか、そんなに手に乗りたいんでちゅねー」と手を出しても、またがれたり囓られたり、半身だけ乗られたりとなかなか思いは通じぬものなのだが、たきがは、なにを思ったか、親指と人差し指で輪を作ってみたのだった。
 その結果、ちょっとだけ背伸びするような高さの指の輪を、まいさんはくぐったり、噛んだり臭いをかいだりとまことに気になるようすで、その姫絹毛鼠かくやありなんという毛並みはたきがはの手を心地よくくすぐり、まさに「はうんはうん」とあまりのうれしさに身もだえしちゃうような状況に陥ったのであった。
 そのまま指を絞めたら、まいさんが釣れるどころか覚えの良い彼女のこと、二度と手乗りにはなるめぇてと考えていたのもつかの間、くすぐったいやら気持ちいいやら、こそばゆいやら、動くとまいさんびっくりするし、こらえているのもなかなか辛嬉しいものがある。
 
 味をしめたたきがはが、指の輪を明日も見せてみようと思っているのは言うまでもない。

11月19日 はむの輪くぐり2

さて、まいさんの指の輪くぐりというか、指の輪興味津々の翌日、たきがはは早速指の輪を作り、まいさんの反応を待ちかまえていた。
 
 その結果!!
 
 ちょびっとかじり、しきりににおいを嗅いだまいさんは、たきがはの期待通り、指の輪をくぐった!
 ら、すぐに向こうに抜けていった・・・。
 
 今日は寒いのでエアコン全開。しかし最近のまいさんは、床材にもぐり、背中だけ出して寝ていることがあったりする。

11月20日 愛はとっても痛い

まいさんがお腹を見せるほど立ったので、昨日に引き続き手を差し入れるたきがは。
 また袖口をかみかみしていたが、手もあちこち噛まれ、親指と小指からの流血となる。これはもう、恐いから噛んでるというより、両手でがしっと押えて噛んでるところは噛みたくて噛んでると思われる。しかし、小指の傷は意外に深く、翌日まで痛かった。きーぼーだー・たきがはには小指も大事、WindowsのキーボードだとCtrlキーとかShiftキーとか。打つのがちょっと痛かったよ、まいさん。
 
 今日はしきりに立つ。なにを気にしているんだ? 立ち上がりすぎてすってんころりん、尻餅をつくほど、なにが気になるんだー??

11月21日 袖口にはむ

昨日に引き続き、しきりに立ち上がるまいさん。指に絆創膏をはっているが、懲りないたきがはは今日も手を差し入れる。
 
 すると!!
 
 まいさん、たきがはの袖口に登ってくるではないか!!!
 
 そこから腕がほとんど垂直になってたので、それ以上登ることはできなかったが、まいさんはたきがはの腕のまわりをうろうろし、また降り、また登りし、3回も袖口に入ったのだった!!!!
 
 しかしその後、まいさん、トイレの屋根に登ったはいいが、プラスチックに足が滑りまくり。じーじーと怒り出すほどで、手を差し出しても素直にのってくる子ではなし、なんとか自力で脱出したものの、よほどショックだったのかサツマイモも食わんとうちにこもってしまった。
 
 がーん。
 
 今までいつ起こっても不思議ではない事態だったはずなのだが、2ヶ月以上も避けられたこの事故、早速トイレの屋根を外すことにした。想像するだに恐ろしいことになってたのだが、なにもなかったのは幸運と言うほかはあるまい。
 
 結果的に、袖口にまいさんが入ってきたのは嬉しいけれど、まいさんを大変危険な目に遭わせちゃって、自分に激怒なたきがはだった。

11月22日 非常食

いつもの大掃除の日。うちの中にサツマイモを小さくしたのをたくさん見つけた。非常食にするのかなぁ。でも、古い野菜は捨てないといかんので、まいさんには気の毒だが捨ててしまうよ。
 ペレットの蓄えも見つけるが、巣材に混じっていると思われるう○ちがやたらに少ない。なにしろ1日平均70個以上はする子である。1週間では500個ぐらい、この巣材にはたくさんのう○ちが混じっているが、500個という量ではないぞ。食ったのか? それで最近ペレットが残るのか?
 体重を量ったら、前の週から2グラム減って33グラムぐらいだったのだが、巣材込みだとどうにも計りにくいので、誤差はあると思われる。
 
 初めて「前受け身」がまっとうにできた。昇級試験は来年の3月だそうだ。ゆっくりやろう。

11月23日 はむなるもの

ペットを飼うということは、100%人間の自己満足だと思うのだが、ふだんはそういう都合の悪いことを忘れているたきがはは、最近まいさんがやたらに外を気にしているようなので、切なくなる。
 せめてもっと広いうちで、もっと広い部屋でと思っても、所詮檻は檻。すごく自由な奴隷とすごく不自由な自由とどっちがいいと言われたら、ほぼ100%「自由」と答えるであろうことを考えるに、まいさんの外出たい(と見えるのであって、本当のところは全然違うのかもしれないのだが)仕草はなんとも悲しい。
 とは言っても、はむはもともと日本の生き物ではないので放してやっても生き延びられないのは確実、だからといって、生まれ故郷のカザフスタンでは食物連鎖の下層に位置するので、またヘビーな生活が待ち受けていることも想像にかたくない。
 そうするとうちにいるのがやはりまいさんにとってはいちばん天寿を全うできるのであり、そんなことわかってるならペット飼うなよ云々。
 
 まいさんは今日も背伸びをしていた。今まで気にしたことがなかったのに、かじれないところの温湿度計を見上げ、外を見上げ、トイレで見上げ、風呂で見上げ、うちの上で見上げていた。
 君が幸せであるように。
 君が楽しくあるように。
 君が凍えないように。
 君が飢えないように。
 
 なにが解決するというわけでもないのに、時々そんなことを考えてしまうたきがはだった。

11月24日 君といつまでも

半年以上ぶりのイベント、そうさく畑。今日は設営を手伝いに行って、「水俣・川崎展」のチラシもまこうと思ってるので、8時に蒲田に着こうと思ったら、逆算して6時に起きねばならなかった。
 だー! いつもより2時間近く早いやんけ!! しかし、たきがは、頑張って起きた。
 
 ら、まいさんも起きていた。6時はまだまだ暗い今時、またしても後ろ髪を引かれる思いで出かける。
 
 というわけで、今日はけっこう眠い。イベントというのはそれなりに体力を使ってるもので、たきがは、例外なくイベント帰りはばたんきゅーの人であった。たいてい翌日は仕事だし、前日はなんか遅いし。
 しかし、まいさんがいるとそうもいかない。理想としては、たきがはが帰った頃に起きていて、そのまま寝させてもらえる、というパターンだったのだが、彼女は帰ってすぐにがさごそしていたものの、外に出てくることはなく、とうとう時計は1時近く。
 しょうがない。ご飯をあげて、軽く掃除をして、と思って布団をあげたら、まいさんはちょうどうちの外に出てきていた。
 以心伝心ってやつですか!
 「まいちゃ〜ん」
 とたんに眠気はどこへやら、でれでれしちゃうたきがは。毎日懲りずに手を出すと、なんと!!!
 いつになく甘ったれな様子で手に乗ってきてくれちゃうじゃありませんか!!!
 まるで「いなくて寂しかったのー、どこ行ってたのよー」とでも言うような。
 ふるふる。
 え? 流血? さぁ、なんのことでっしゃろ。

11月25日 十匹はむ色

12時すぎ、そろそろご飯をと思って布団をのけたら起き出す。
 「まいちゃ〜ん」
 今日もふれんどりーなまいさん。ついに彼女も手乗りはむに??
 
 ペレットをあげたら、床に置かないうちから皿に乗ってきた。そ、そんなにお腹が空いていたのかい? それは12時ともなれば腹も減ろうな。
 小松菜とチーズの食いつきも大変良い。置いたとたんによく食べる。
 
 だいたいジャンガリアン雌の平均的な体重のまいさんだが、ドワーフ用のサイレントホイールは背中をこすらないぎりぎりサイズ。男の子だったら、ゴールデン用の回し車じゃないと駄目なのかもしれない。じゃあゴールデンはなにを回すんだろう? ちょっと気になったこと。

11月26日 はむすたー色々

昨日ほどべたべたされず、寂しい。こっちはいつでも全開で待ちかまえているんだけどなぁ。
 
 初めてミカンをあげる。白いところも内皮もついたままだ。なかなか好評である。これからの季節、時々あげてもいいかもしれない。乾燥果物よりうまいやろ。ただし、ハムスターに桃類はあげてはいけないらしい。食材事典が欲しくなる。
 
 すぐに寝たが、たきがはが食事の片づけなどをしている間にミカンの位置が皿の上から皿の脇、うちとの中間ぐらいにまで移動していた。
 たきがはが気づいていないだけで、けっこう起きているものなのだなぁ。
 
 「はむすたー色々
  飼い主も色々
  毛色だって色々咲き乱れるの」

11月27日 きれいなおねーさんは好きですか

北風が強くて寒い一日。
 
 翌日も会社だというのに、まいさん、起きてこず。しょうがないのでたきがは、1時近くにごはんを差し上げて掃除をさせていただく。
 狙ったとおり、まいさんは起きてきて、昨日ほどあっさりもしていないがこの前ほどべたべたもしてくれずに手のまわりをうろつく。
 
 その後、仕事と言いながら、漫画を読んでいたら、まいさんがトイレで仰向けになって砂浴びしているところを目撃! いいのか、まいさん、そこはあんさんがし○こしたところやで。
 もちろん砂は濡れている。砂浴びの効果はないような気がするのだが、気は心か? トイレと風呂が同じ砂というのが混乱の元なのだろうか? でも、この砂はもともと砂浴び用に買ってきたのに、まいさんがトイレ・チップをことごとく嫌がっていたので砂をトイレにも使ってるのだぞ。でもはむの足はとても小さいから、こんな細かい砂じゃないと痛いと思うぞ。
 相変わらずまいさん、たきがはの手をかみかみ。噛み癖のあるはむには軍手をするといいでしょうって飼育書に書いてあるけど、軍手は編んでるから、まいさんの爪が引っかかってあかんで。タオルだってだめじゃもん。毛糸の手袋だってだめじゃもん。はむの爪は糸のような細さだから、なかなかいい布はないんやで。
 噛むのもスキン・シップの一部ってことで。え? 流血? いや、気のせいですよ、ばんどえいど。

11月28日 ハムスターのかほり

今にも雨の降りそうな一日。今日こそ合気道行かねばと思った日に限って残業に追われるもんだ。ひー、たきがはが悪うございましたー。今月は結局、週1でしか行けなかったなぁ。とほほ
 
 今日は袖口近辺で遊んでもらえる。まいさん、好きなシャツとそうでないシャツがあるらしい。まいさんの好きなシャツはたきがはの手より長く、いつもアームバンドで抑えていた、ちょっと困ったちゃんな代物。
 そ、そうかぁ。まいさんが好きなシャツだったのかぁ。このシャツをめいっぱい見直す。
 その後、11時すぎ、起きてきたなーと思ったら、まいさんはトイレにかけこんでし○こをし、また寝てしまった。
 偉い!!(フォント特大サイズ・太字希望)
 そのままうちでしないとはなんてきれい好きなんだ!
 ただ問題はトイレと風呂の使い分けなんだよなー。

11月29日 床材を掘りたいころ

帰ってから、少し待ったら起きてきたので大掃除とする。
 その前にまた遊んでもらう。姿勢に少々無理があるが、この際なんとかなるさ!
 しかし、まだ手に乗って移動とか、袖口に入ったところを拉致、というわけにはいかないようだ。
 ペレットをまったく残しておらず、たきがはびっくり。体重は36グラムと、先週のが正しければ3グラムほど増えた計算になる。
 
 その後、たきがはが自分の飯の支度を忙しくしている間に、まいさんは久しぶりに床材掘りを満喫したらしく、トイレが床材だらけになっていた! 回し車も傾いていた!
 いつの間に、まいさん!! たきがはの見てないところでずるい!!

11月30日 初めてのかぼ種

降りそうで降らなかった一日。帰ってから降りましたが。
 
 今日はまいさん、満4ヶ月。わー、ぱちぱち。
 たきがは家に来てからも満3ヶ月。わー、めでたい。
 とゆーわけではないが、飼育書の記載を守って、古いご飯を捨て、新しいペレット、乾燥果物、ヒマ種を買いに行く。
 ほかにも買い物をちょこちょこと。
 だいたい小さいハムスターに何百グラムのペレットは多すぎるのだ。だれもが何匹も飼ってるわけではないのだから、もっと小売りしてくれればいいのにと思う。おかげでペレットも乾燥果物もヒマ種もみんな捨てる羽目になった。あー、もったいない。でも、いつまでも古いご飯をあげていて、まいさんになにかあってからではいかんので、捨ててしまうのだった。
 そのペットショップには、乾燥果物・野菜の詰め放題があった。野菜はいつも新鮮なのをあげているからいいとして、果物とカボチャの種は魅力的。だいいち、袋が小さいのでまいさんが3ヶ月かけて食べるには悪くない量だ。たぶん、そんなにないと思う。それで200円は良心的な価格だと思う。
 早速、パパイヤ、クコの実、カボチャの種を詰め、引っ越し用に使い捨てカイロ入れを買い、なくなってきたのでチーズとバスサンドを買って帰る。
 初めてのかぼ種はヒマ種の数倍の大きさで薄っぺらい。もちろん殻つき。どきどき見守るたきがはの前で、まいさんは何度か手をすべらしてかぼ種を落としながら、きちんと殻を割ってむいて食べた。上手上手。
 今日もちょっとべたべたしてもらう。ぼかぁ幸せだなぁ。


[ 2003年9月 | 2003年10月 | 2003年11月 | 2003年12月 | 2004年1月 | 2004年2月 | 2004年3月 | 2004年4月 | 2004年5月 | 2004年6月 | 2004年7月 | 2004年8月 ]

[ 写真館 | 環境 | 日記 | リンク(本館と共通) | 掲示板入り口(本館と共通) | 読み物 | 履歴 ]