と言っても生はむじゃなくて、PostPetのこじろうですが。きれいに忘れていた。
2回目のインディアンコーンはわずか丸1日でなくなった。早すぎるよ。
その後、旧い青梗菜を食べて寝る。
9時頃起きてきたまいさんは、今日も半纏探検だ。たきがはがまいさんの落下防止のために座ってるので、結果的に散歩になるのだが、まいさん、散歩は好きじゃないらしい。遊ぶものないし、柱にぶつかるし。
なので、本命は半纏のはず。昇ったり降りたり、忙しい。
しかし、右腕の肘のあたりで落ち着いたところでうちにお帰りいただくのだった。
まいさん、体重30グラム! 痩せすぎ。
いよいよペレット飽きたのか? 煮干しやチーズや野菜の食いつきはとてもいいし、う○ちもまっとうなので、なにかがおかしいのだ。カロリー過多なヒマ種要るのか?
まいさん、今日も半纏で遊ぶ。すっかりくつろいで、珍しくう○ちも3つした。ころころと黒いいいう○ちだ。
まいさんもいろいろと考えているらしく、遊ぶたびに場所を変えてくるのだが、それはたきがはがじっとしているからできるのであって、基本的に人間と四六時中一緒というのがはむにいいはずはない。
「遊んでもいいけど、別荘や寝床は駄目だよ」というのは、すごく残酷な仕打ちなんじゃないだろうか?
半纏で遊んでいる時に、ひょっこり顔を出したまいさんに「ここで飯食っちゃあかんで」と言ったら、速攻でUターンされた。
カリフラワーを食べているまいさんが、すごーく眠そうな顔でいるので、「無理して食わんで寝たらええで」と言ったら、カリフラワーを即座に放り出して寝た。
まいさんは、たきがはの言葉がわかってるみたいだ。
まいさん、体重増やそう大作戦。
まずは野菜のあげすぎを見直し。野菜は栄養があるが、基本的に水分が主体。野菜の食べ過ぎでペレットを食べないようでは本末転倒もいいところ。
今日から野菜は量を減らすこと!
と思っていたら、昨日あげたカリフラワーの残りをまいさんが食っていた。う、うーん、今日は野菜なし。
ヒマ種をあげる。かぼ種はまいさんに受けが悪いし、いいと思ってた豆もはむにはあんまり良くない? やはり基本にかえって、ヒマ種だ!
今日も半纏周りで遊んでいたが、まいさん、ついに半纏を食いちぎる。
それだけなら良かった(いいのか?)のだが、口に綿を引っかけてるじゃありませんか!!!
それはすごくやばいっすー! 綿は間違って呑み込むと腸に詰まるんす! 腸閉塞の原因になるんす!!
だ、駄目だ。もう半纏使えない。それを言ったら、糸くずだってやばいんじゃないか? うまくもないもの、食べもしないだろうけどなぁ。
新鮮な野菜もなし。綿をかじって騒がれ。
まいさんにはさんざんな一日だったろうなぁ。
たきがは、こんな飼い主じゃあかんぞ。
タイトル無断借用っす。
まいさんが起きている時にタイミングが合わず、11時ごろ、たきがは、勝手に電気をつけて、軽い掃除を始めたら、すぐに起きる。
うーむ。まるで外のようすを伺っていたよう。
たきがはが来るのを待ってまちたかー?
今日は安全のため、二の腕にアームバンドをして、まいさんに遊んでもらう。腹に回られると落ちないように神経使うからね。
けっこう噛むのに熱中していて、とうとうシャツに穴を開けられる。2枚目。しかも買ってすぐにまいさんの餌食に差し出されたユ○クロ製だ。
まいさんが遊んでいる間に、うちの入り口にたまっているう○ちを片づける。うちの中にするのはやめたのかな?
うちの中には昨日の綿と糸くずを大量に発見。巣の一部になっていた。
「はむが食べたら危ない」と言われる綿は、某巨大掲示板のハムスター板で「危うく腸を切るところだった」こともあるほど危険な代物。しかし、当然、食べない子もいるわけで、まいさんはそれほど悪食ではなかったらしい。
でも危ないのでのけておこう。巣を崩すほどではなかったためか、まいさんはそれほど気にしていないようすだ。
30分以上も遊んでいったので、さすがに疲れたのか、カリフラワーを食べてすぐに寝た。
かと思ったが、うちの中から鼻先だけしきりに外をうかがっている。
名前を呼ばれるのが気になるのかなぁ? 名前を覚えてくれたってこと?
今日も袖口で長く遊んでいくまいさん。噛んで噛んでほつれた糸くずへの執着がすごい。
「なにがなんでもかみ切るのよー!!」
と懸命に引っ張っている。
まいさん、それじゃ切れませんよ。と、たきがはが気をきかせてあげると見事にかみ切ったよ。
今日のまいさんはとっても大胆。片づけるために腕まくりをしていたたきがはの腕を登ってきた。
「もっと遊びたいのー」
でも、腕はすべる。爪を立ててもすべる。
ごめんよー、今日は、もうわしは寝たいのさ。だって1時まわってるんだもん。
まいさんが袖の中で熱中している時に、「頼むからよして」と頼む、むなしさよ。とほほ
まいさんのたきがは悩殺ポーズ。
それは、できるだけめいっぱい立ち上がって、背伸びすること。
足がしっかりしてるはむは、二本足で立てる。
しかし、あくまでも尻はつけてるので、正確には座ってる。
だから、二本足で立つのはけっこう難しいし、はむの足はすごーく細い。
よって、立ち上がったはむは、バランスも良くなく、ちょっとよろよろしている。
その日、たきがはは残業で帰りが遅かった。
「まいさん、おっきしてますかー?」
帰ったら、まずはまいさんの寝起きを確認するのが日課だ。起きてたら、自分の飯はさておいてもまいさんにお食事をしてもらわないといかんのだ。だって、寝られたら、次にいつ起きるかわからんのやもん。
しかし、まいさんの部屋はカーテンもついたので暗い。昼は明るく、夜は暗くをもっとーに、自然にできるだけ近い環境を整えて、ホルモンのバランスを崩さないようにするためなのだ(というのは本の受け売りだ)。
隣の部屋の灯りがちょっとだけ差し込む。まいさん部屋はエアコンがかかってるので、扉の開けっ放しは厳禁なのだ。だから、まいさん部屋では懐中電灯が必須アイテムなのだ。
ああ、そのわずかな明かりのなかに浮かぶ、まいさんの真っ白なお腹よ。
まいさんは、たきがはの帰りを知って、悩殺のおねだりポーズで待ちかまえていたのだ。
すごい無理な姿勢なのに。
疲れも吹っ飛ぶこの瞬間。
今日もしっかりと1時間以上、まいさんは遊んでいったのだった。
気になる体重はどうですかのぅ?
昼間、まいさんが風呂の脇で床材掘り。黙って見ていたら、まいさんがいかに床材を掘っているのか、よくわかった。
1 前方の床材をお腹の下にかき集める。
2 空いた分、進む。
3 足で床材を後方にけり出す。
1−3 繰り返す。
という具合だ。効率良く進むもんだ。
で、夜になったら、ケースの引っ越し。
その前に、今日も散歩だ。でも、まいさんは散歩はあんまり楽しくないみたいで、だいたいたきがはの服のなかで遊んでいる。
昨日、回し車をチェックし忘れたら、しっかりお○っこをやられた。油断大敵。
今週の蓄えが、先週よりもペレットが多いことに気づいた。
「野菜を減らしてペレット食わそう」作戦は失敗かぁ?
今日もまいさんはたきがはのセッティングしたうちが気に入らないようす。しかし、最後には妥協してくれたようだ。難しいね。
今日はたきがはのイベント。
創作同人誌即売会の老舗MGMに参加だ。高井・柳川両氏と一緒だ。
なんと9年前に参加したきりの久しぶり参加なんだけど、前にも増して、一般参加が少ないですのぅ。またーりとしすぎた会場は、そのまま眠れそうな雰囲気でちた。
帰りにラーメン博物館に寄る。
たきがはの大好きな新福菜館がなくなってる! ショックでかすぎ。ここさえあれば、食うところ困ってもおっけーな店だったのにー。珍しく、和歌山と久留米の店を梯子する。うーん。新福菜館ほどのこだわりはないかなぁ。
しかし、帰りに頭痛が発生。ふだん、田舎暮らしなもので、人混みに酔ったか? わしも歳か?
うちに帰って、こたつでうたた寝。
まいさん、今日はあっさりちゃん。ありがたやー。
まいさん、インディアンコーンをわずか1時間で全部採りきる。
まじですか?
速すぎるよ。
しかも、体重を測ったら、さらに減って26グラム! あかん。いよいよハムスターセレクション駄目か。
ヒマ種用に買ってきた、マルカンのミックスフードのペレットをあげる。軽い。20個で1グラムない。大丈夫かなぁ?
まいさんが手乗りになってくれたので、背中をこっそり触ってみる。しこりのようなものはない。だって元気だし。野菜の食いつきいいですし。
はむが、お腹が空いたら、ペレットでも食べます。
とゆー記述はまいさんには当てはまらない。
食わんぞ。
まいさん、ちょっとぐるめだぞ。気に入らなかったら、ハンストだって起こしかねないぞ。
はむだって好き嫌いあるんだぞ。
昨日にも増してよく遊ぶまいさん。
たきがは、事故防止のために床に座っているが、まいさんは散歩もせずにずーっと服の中。
そのうちにシャツの裾の中でじっとしていたので、ケースにお戻り願う。
風邪引くで。飯あげられんで。そこでは休めないんよ。
トイレの掃除をしていたら、その下と風呂の下に立派な別荘を発見。うーん。先々週もトイレの下に巣を作ってたな。その時はトイレの位置を変えたけどな。
なんでトイレの下がいいのかなぁ? 狭いのが好きだから、屋根があるのが気に入ってるのかなぁ? 一時は回し車の下によくこもってましたし。
今日も今日とて甘ったれなまいさん。
今日のは極めつけだ。たきがはの手の上でじっとして、降りようともしないのだ!!
はぁん。そのまま寝させてやりたい。
おばあちゃんになったはむこが、手のひらで寝てしまった、という話を読んだが、まいさん、もうじきそうなりそうな気配。まだ半年だけど。
手のひらの上で、くるくると向きを変えても、なかなか降りないのだ。
しかも、今日はたきがはの服の中でどうしても寝たいらしく、三度も戻ってきた。そのたびに手に乗せてケースに戻されるまいさんだが、未練たらたらってところですかねぇ。
まいさん、今日は結局、1時間もお付き合い。たきがはの側で寝たいんだって。それなのに、君をうちに帰さなきゃいけないなんて、こんなにもったいない話があろうか?
いや、絶対にない。
ちなみにたきがは、冷たくても素手である。手袋はまいさん、嫌いなのだ。毛糸は爪が引っかかっちゃうから駄目なのだ。
はぁん。ため息が出ちゃう。
まいさんの体重27〜28グラム。ちょっと増えた。
サイトでいろいろと検索していると、体重の減少はやっぱり良くないのだが、なにしろ体重が減っている他は、う○ちも良好、元気、食欲もある(ただし、野菜に限る)まいさん。なかなか病気とは考えたくないよね。
今日は、手のなかでまいさんに寝てもらおうと思って、天蓋つきにしてみたが、どうにも形が気に入らないらしく、まいさん、ぐるぐる。
あそこが駄目、ここがいやん、って感じだった。
たきがは、まいさんの簡易ベッドになれるよう、手の形を考えてみるっす!
まいさんにあげる野菜が1日おきに更新しないといけないので、気がつくと野菜がたまってる。新しい冷蔵庫はまだ買ってないので、まいさん専用冷蔵庫はまだないのだ。
つまり、作り置きなんかしておくと、あっという間に野菜がたまってしまうのだ。
いかん。
食生活見直さんと。
と、作り置きのポトフを食いながら思った。
人間は多少野菜が古くなってもゆでたり炒めたりして食うからいいんだけどね。あるとわかってる野菜をためるのもつまらんし。
前はむ未踏の地。それは人間より高いカーテンレール。
本日、二度目のお散歩。
一度目のお散歩で、たきがは愛用のポケットピカチュウの上で休もうとしていたところ、強制的にケースに帰らされ、ペレットは頬張りきれないほど大きく、まいさんはちょっと虫の居所が悪かったのかもしれない。
たきがはの見守るうち、カーテンに登り始めたのだ!
慌てて手を添えるたきがは。それが悪かった。まいさん、逃げるように上へ上へ。とうとう生まれて初めて、たきがはを見下ろす高さまで登りつめたのだった。
ひえ〜!!
もしもまいさんがそこからジャンプしたら、人間ならさしずめ20メートルの高さからジャンプするようなものだ。
飛び降り自殺だよ。
たきがはの手元にたくしあげたカーテンはあるが、果たして、いきなりのジャンプに間に合うのか??
幸い、まいさんはいきなりジャンプをするような無鉄砲なお嬢さんではなかった。
裏に回り、また降り始めたところを、またしてもたきがはに捕獲され、ケースに帰らされたのだった。
普段、たきがはの服を登っている経験は伊達ではない。
しかし、まいさんはいつも滑り落ちるか、落っこちるかだ。今度から、散歩の前にカーテンはたくし上げておかんと。
4時間すよ、奥さん!
その日、たきがはは8時半すぎに帰宅した。
まいさんがちょうど起きていたので、今日は服の中で遊んでもらう。ケースの引っ越しの支度もしながら、まいさん、出たり入ったりしているのだが、昨日のカーテン登りがよほど楽しかったのか、いつもはあんまり好きじゃないような散歩に行きたい様子。
はむには勝てないたきがは、あっさり妥協するが、カーテンをたくし上げ、まいさんの手が届かないようにすることだけは忘れなかった。
まいさん、窓際を往復する。何度も壁を登ろうとする。しかし、昨日のカーテン今いずこ。登れるものは最近、ちょっと飽きてきたようなたきがはしかなかった。
あんまり散歩が長いので、たきがは、顔に登られるのも覚悟(と書いて「きたい」と読む)の上で横になる。
すると、まいさんにはこれが新鮮だったらしく、けっこう長く遊んでいく。うひゃうひゃな素肌直触りもあったりして、かなり気に入ったようだ。気分はすっかりガリバー。
その後、ケースの引っ越しをしてもらったが、相変わらずたきがはの床材入れただけのうちが気に入らないまいさん。また外に出たがるので、開き直って散歩。
すでに2時間以上起きている。
また横になって、一緒に寝そうになったので、まいさんにはケースに戻ってもらうが、やはりうちが気に入らないらしく、回し車をがんがん回す。
床材足しても駄目。伏せても駄目。いっそ床材なくしたらどうかと思いきや、お○っこをされた!
その後も、煮干しといよかんを食べながら、まだ頑張って起きているまいさん。
いっそ回し車の上で寝るつもりかー? 夏はうたた寝していたことはあったけど、冬は寒いんじゃないかなぁ。室温22度あるけど。
トイレの下と風呂の下を掘ったけど、巣にはしたくない様子。
そりゃそうでしょう。
やはり、隠れるところが欲しいらしい。使っていない箱を伏せてみる。
まいさん、それならいいんすね?!
伏せただけなのに、いいって言うんですね?!
たきがはがまいさん部屋を出たのは12時半過ぎ。こんなに長く起きていたことが今まであったでしょうか?
昨日は春一番が吹いてたらしい。道理で風がやたらめったら強いわけだな。
昨日の教訓。
まいさんを4時間も起こしているぐらいなら、いっそ、一緒に寝たらどないだ?
というわけで、今日は開き直ったたきがは。一緒に寝まちた。1時間近く。
まいさんは、何がいいんだか、たきがはの脇の下。うひゃうひゃな肌触りとくすぐったさ。正直言って、寝れるものじゃありませんよ、旦那!
カーテンのことは忘れてくれたらしい。
箱を伏せただけのうちは案外気に入っているらしい。
昨日、4時間も頑張って起きていたのが嘘のように、まいさん、満足したらしく、ちゃんとケースに帰る。
くせになりそう。
良い子は真似しちゃいけませんよ!
今日もまいさんと一緒にうたた寝。場所はなぜか昨日と同じ脇の下。うーむ、そのこだわりの理由が知りたい。
今日のごはんにニッパイのハムスターフードというのをあげてみたが、こいつは1粒が3グラムもある大型ペレット。
サイズ間違ってます。
これってゴールデン用だったのかもしれない。
試しにそのままあげてみたら、まいさん、すぐに放棄。ビニール袋に入れて、肉たたきで砕いたら、さっさと回収していった。ちゃんと食べてくれるといいなぁ。
毎日残業で、たきがは家のエンゲル係数は急上昇。
まいさんと一緒に寝ると、1時間以上はゆうにかかるので、今日は「秘技インディアンコーン」を取り出す。
まいさん、大股を広げ、ころころ転がるコーンに翻弄されつつ、予想以上の好反応。
うーむ。飽きていたらどうしようかと思ったけど、あいだをおいてあげているのが功を奏しているらしいぞ。
しかし、今日のインディアンコーンはまいさんをしてもなかなか思うようにとれないらしい。この反応を見てると、不正咬合もないな。
結局、たきがはの起きているうちはインディアンコーンは採りきれなかった。前回1時間足らずで採りきったのが嘘みたいだ。
だが、まいさん、今日もタイミングを見計らってたきがはの袖の中へ。腕のところでうたた寝していたが、たきがはが船を漕ぎかけ、大変危険だったので、ケースに戻ってもらう。
危ない危ない
まいさんにとって、たきがはの腕とたきがはの顔は別人らしい。
昔、漫画であったよな、そういう展開。顔も肩も腕も別の意識があるって。
ちがいます。
同一人物なんす!
今日もまいさんは脇でうたた寝。3回連続で脇か。ますますこだわりの理由が知りたいぞ。
しかし、今度は部屋がちと寒い。まいさんのケースはここんところ20度から23度の範囲で推移している、なかなか理想的(なんじゃないかな)と言える環境。
だが、エアコンは床には弱いし、部屋の中はそんなにあったかくはならないのだな。
たきがは、寒さを覚えて、今日もリタイア。明日からホットカーペットの持ち込みだー!
まいさんはまだ遊び足りなさそうだったけど、なにかに驚いてうちに帰り、そのまま寝ちゃったらしい。
だから、顔と手は同一人物ですってば。
インディアンコーンは一日でなくなっていた。
今日はホットカーペットの持ち込み。まいさん、いつ寝てもおっけーよ! と思いきや、彼女はたきがはの予想を大きく裏切る反応に出た。
カーテン登らないでくれー!!
ここんところ、まいさんは散歩はせずにたきがはの服のなかでずーっと遊び、寝たりしていたので油断していた。
今日に限って、全然寝ないで、うちのなかを走り回るまいさん。
壁を登ろうとするまいさん。
カーテンに登るまいさん。
たきがは、今度は速攻でまいさんをカーテンから放したが、爪がカーテンに引っかかっていたよ。
壁に登りたい理由はわからない。ケースに戻りたいのか? それって脱走って言うんだよ。部屋のなかはまいさんがなにをしてもほぼ安全な環境だけど、あったかくないし、たきがはが戸を開けた途端に、まいさんが足下を走り抜けていくのはちょっとまずいだろう。
しかし、まいさんは諦めなかった。キャリーに登ったら、まいさんのケースを置いているスチール棚に届くことが知って、登ろうとしたのだ。間が広すぎてはむにはかなーり歩きづらいと思いますが。
結局、鉄棒に引っかかっているようなまいさんをたきがはが救出。
そのままケースに戻ってもらう。
まいさん、1時間以上も元気に走り回り、遊んでいたのに、まだまだ遊び足りない様子だ。
うちの中じゃなくて、風呂の脇の床材に潜り込んでいた。
背中が見えてますよ、お嬢さん。
今日もまいさんとうたた寝するたきがは。
今日は右肩の辺り。しかし、触れているような触れていないような微妙な距離感に、つい居場所を見失ったばかりでなく、1時間以上も一緒にうとうとしていて、寝ぼけたたきがは。
危うく、まいさんに腕を振り下ろすところだったよ。
人間が寝ぼけてはあかん。
そのせいではないのだろうが、今日は袖の中にお○っこをされた。
危険危険
10時ごろ、水を飲んでいたので、いつものように一緒に寝る。
1時間くらいだと思っていたら、2時間も経っていた!
今日はケースの引っ越しだ。あとはまいさんに移ってもらうだけなのに、なかなか「うん」と言わない。たきがはをじらしながら、床材掘ったり、蓄えを食べたりしているようだ。
巣は紙の箱の下に立派なのをこさえていた。うーん、これを毎回作り直しているわけだから、けっこう大変なんだろうなぁ。
でも、どのはむの飼育書読んでも、1週間に1度は巣をきれいにってあるもんなぁ。
巣材と蓄えとう○ちが混在しているまいさんちは、まとめて巣を取り替えるしかないよなぁ。
主食の麻の実とペレットをけっこう蓄えていたみたいだった。野菜偏重は治ってないなぁ。
美味かった。
「かきくけ工房本を動かそう計画」で、たきがは家に来た高井・柳川両氏と気になる中華料理屋に行ったのだった。
12時過ぎ、起きてきたので、今日も一緒に寝た。
が、気がつくと2時。
やばい。危険すぎ。
つーか、遅すぎ。
ペレットを砕いてあげたら、まいさん、粉をなめているみたいだった。細かければ細かいほどいいのかもしれないなぁ。
1つだけのはっさく。大事に食べるんだよ、まい。
ぱく
ネタがわからなかったら「一つの花」で検索していただければいいと思います。たきがはがいかに罰当たりかも。
8時半ごろ帰宅。まいさんは起きていたが、さすがに毎日たきがはの側で寝るのは飽きたのか、まいさんなりに危機感を覚えたのか、はたまた今日のシャツは袖口がちょっとすぼんでいるのでそこから入れないのが嫌なのか、今日は手に乗ってこなかった。
ご飯をあげたけど、なにか物足りなさそうなまいさん。
でも、手を出すとうちに駆け込む。
「あたちが欲しいのはそんなんじゃないのに!! たきがはのばかーっ!」
とでも言ってるみたいだなぁ。
トイレの脇に潜っていたが、背中が見えていた。デジカメを用意したけど、勘良く振り向かれた。
カリフラワーを食べた後、再挑戦。動く尻尾を動画に撮ってみたよ。
後から見直したら、全然わかりませんでちた。
まいさんが寝てもいいように、本を持ち込むたきがは。「バスカヴィル家の犬」だ。ホームズ好きなのだ。やっと入手した最後の話なのだ。
ジェレミー=ブレッド氏のホームズDVDが欲しいのだ。
しかし、今日は横になってはいかんのだ。一緒に寝るからね。
まいさん、いつもと違うたきがはの服のなかをうろうろと探検。そのうちに腰の辺りで落ち着いた。
寝てるところを邪魔するのはなんであるが、まいさんがどんな格好で寝ているのか興味津々のたきがは、こっそり覗いてみたら、服の裾をシーツみたいに敷いていたが、すごく眠そうな顔で見上げられた。
30分くらい寝たが、起きようか寝直そうか迷ったまいさん、たきがはの髪の毛に興味を示す。
その後、頬袋に入れっぱなしにしていたらしいペレットを食べていた。うーん、ニッパイのソフトフードのが良かったのかなぁ。それにしてもでっかいんですけど。
久しぶりに体重を計ったら、26グラム。ますます痩せはむ。しかし元気なんですよー。
今日のまいさんは全面的に散歩。
カーテンには登らなかったものの、相変わらず壁に登ろうと奮闘中。
しかもキャリーに登り、まいさん専用グッズとご飯の置いてある棚に鉄棒よろしくぶら下がり、とっても危険なまいさん。
3回やったところで、今日はケースに戻ってもらう。
キャリーの位置を棚から放さんと駄目だな。
まいさんのケースが乗っかってるのは、スチール製の組み立て式で、2段目の棚なのだ。1段目にはグッズとご飯。
だから、板じゃないので、まいさんが落っこちるような隙間だらけなのだ。
で、その下にキャリーを置いたり、周りに懐中電灯と椅子があったりするのだ。
はむって冒険心が強いのかなぁ。
今日も今日とて散歩のまいさん。相変わらず壁に登りたいらしい。
しかも登りたい壁は決まっていて、ケースのある西側の壁だ。
うちに戻りたいのかなー? それにしては、出たがってるのも明らかだよなー。
たきがは、散歩中は目を離さぬようにまいさんを見つめていると、そのうちにまいさんがおかしなことをし始めた。
まいさんはそれは熱心に壁に登ろうとするのだ。それはそれは一生懸命で、つい手を貸してあげたくなっちゃうのだ(しかし、目的がわからないのでたきがはは手を出さない)。
そのうちにだんだん興奮してきたまいさんは、とうとう二本足で歩き、走りさえしたのだった!
もちろん、元々が四足歩行のはむ。走っているうちに四つ足に戻るのだが、またなにかの拍子で二本で歩いちゃうのだった。
まいちゃーん、あんたははむよー。りすじゃないのよー。地面を歩いて、掘ってる生き物なのよー、壁に登る生き物じゃないのよー。
まいさんの明日はどっちだ??
残業続きの毎日で、今月はとーとー合気道行けなかった。土曜日だけで頑張ろう。
まいさん、今日も散歩。すっかりたきがはの側では寝なくなった。そうだよねぇ。快適ってわけじゃないもんねぇ。って気がついたのかなぁ?
で、なにをしているかと言うと、1時間も壁登りに挑戦だ。
登れません。
だんだん二足歩行も板についてきたようで、昨日よりも長く歩けるようになった。歩けなくてもいいんだってば。
しかし、高いところに登りたいのかと言うと、そうでもない。
かつて獣医さんとこに行った時に「はむは突然ジャンプするから高いところ気をつけてくださいね」と言われたものだったが、まいさん、たきがはの手に乗っててジャンプしたのは、かの大脱走事件の時しかないで。後は手に乗ってもおとなしいもんですぜ。びびってるようにも見えますもん。
まいさんは壁に登ってなにをしたいのか? そもそもどこへ行きたいのか?
謎は深まるばかり。
久しぶりに一緒に寝た。たきがはも前後不覚に寝た。
いけません。
その後はいつものように壁登り。
壁を登っているまいさんはたきがはに背中を向けている。まいさんはデジカメのフラッシュが嫌いだが、背中を向けていれば、フラッシュは目に入らないはず。
たきがは、デジカメを向け、壁を登るまいさんを撮影してみた。デジカメの動画はわずか30秒。
しかも、まいさん、近づいていってシャッターを切っても無関心。
ええー! いつからフラッシュ気にしなくなったんすか??
調子に乗ってカメラを向けまくるたきがは。
その隙を狙って、まいさん、スチールの棚に立てかけた100均のバーベキュー網を登り、慌ててたきがはが手を添えると、ケースを覆う元こたつ敷きに入り、登り、しばし散歩を楽しむ。
それが目的だったのか? だったら、布を床まで垂らしますやん。そしたら自由に登り降りできるでしょ? ほんとにそうしたいのかなぁ?
しかし、まいさんが起きたのが遅かったので、今日はケースの引っ越しもできなかった!
まいさんがうちに来て、丸半年になるのだった。
いろいろあったなぁ。
たきがは自身が生き物飼うの初めてだったし、よく無事で来たものだなぁ。
まいさんもかなり慣れてくれたみたいだしなぁ。
しかしたきがはもハムスター初心者だからいろいろと失敗もしてきたしなぁ。
まずは半年。これから半年。
まいさんと一緒の時間を思う時、たきがははいつも「どんぐりの家」という漫画のお母さんの台詞を思い出す。
「願わくば、この子より一日だけ長く生きられるように」
その台詞の重さを実感する。
まいさんと一日でも長く一緒にいられるようにいろいろと頑張らないとね。
ということを書いているのは、今日のまいさんに半年記念でインディアンコーンをあげたら、あっさりちゃんな付き合いだったからなのだった!