ペット初心者がハムスター(改名まい:メス)を実際に飼ってからの日記 2004年7月


7月1日 まいちゃん、あのね

はたと気づくともうじきボーナス時期。そうだな。今度は低反発クッションとかいうの、買おう。そしたら尻痛くなく座ってられるそうだし、まいさんのもっともっと攻撃にも耐えられるぞ。
 
 と決心して帰った。
 ら、そんな日に限って、まいさんあっさり寝ちゃうんだもんなぁ。まぁ、今日はいいんだよ、低反発クッションまだないんだし。
 
 どれだけ効果があるのか楽しみであるな。

7月2日 ちゃーむぽいんと

まいさんのチャームポイント数々あれど、手にご飯持って食べてる図は欠かせないと思われる。特に、大きなブロッコリーにかじりついて、小さくなったところを手で持って食べてるところなんて個人的にはつぼだ。
 
 手先の器用なハムスターの特権と言ってもいいであろう。犬猫には逆立ちしても真似できない。
 
 さらに付け加えるなら、食べ終えた後で行儀の良いお嬢さんのように手を重ねあわせたりしてるところなんて、瞬間芸であるだけによけいお得な気持ちになるのであった。

7月3日 低反発クッション

ボーナスで買うぞ!と決心した低反発クッションだったが、イ○ーヨー○ドーで安売りで1000円で手に入れられた。
 ふつうのクッションより沈まないので低反発クッションというらしいのだ。なんだ、決心するほどのものじゃないじゃん。
 早速、使ってみることに。
 
 1時間後。
 
 絨毯にじかに座るよりましだが、それなりに痛いような気がしますぅ。
 たきがは、体育館の折り畳み椅子が駄目な人であった。大学の椅子も木ばっかりで痛かったよなぁ。コミケも座ってられない。そういや、うちの椅子も一日座ってると痛いんだよなぁ。
 
 根本的に自分の尻に問題があると思われる今日この頃。

7月4日 命名:はむ煩悩

かきくけの面々で七夕祭りに。たきがは、基本的に色気より食い気なんでひたすら屋台が気になる。しかし食い気ばかりでもいろいろと食べ残すもんだなー。餡餅がうまかった。じゃがバターも食いたかった。でも高井さんが指摘してたが、みんな揚げとるのぅ。あれは蒸かし芋じゃなかったんか。あとマーガリンをバターと偽るのもやめてくれんか。全然別物じゃん。
 
 柳川家母上様より「はむ煩悩」の名称を頂戴する。
 
 あー、わしのことは今日から「はむ煩悩」と呼んでください。サイト名変えようか、悩んでしまったよ。はむ煩悩。あげはむ。いい言葉だなー。
 
 というたきがはの気持ちは知らず、まいさんは今日もまいぺーす。しかも!
 添い寝するのにクッション忘れてどーすんだよ、ぢぶん。根性なく体勢を変えたたきがはに、まいさんはクールだった。もっともっとはなかったのだった。
 各部屋にクッション1つ。正しい選択なんだな。安いうちに買ってくるか。

7月5日 その女、欲張りにつき

今日はばっちりクッション持ち込んで、まいさんに付き合うこと都合3時間。
 あいだに食事(まいさんの)を挟みつつ、えんどれすなもっともっと攻撃にたきがはがまたしてもギブアップする。
 
 やはり最初の1時間で切り上げるべきなのか? でもでも、まいさんが一緒にいたいというものを、どうしてわしから断れようか?! いや、ない(反語)。ありえませーん。でも、もうもたねー。
 
 そういや、最近「煩悩の数ほど」というたとえ話に反応する人が減ったなぁ。たきがは、そういう雑学好きなんで、なんか通り過ぎられるとさみしいなぁ。
 「トリビアの泉」もいいけど、なんか基本的な教養が抜けてるように感じる今日この頃。ひとのこた言えませんが。

7月6日 風邪に勝ったか?

七夕祭りで汗をかいたのが良かったのか、鼻水が止まり、病院に行かなくても治ったじゃんとたかをくくるたきがは。細菌性だろうと何だろうと治りゃあいいんだよ、治りゃあ。
 
 まいさん、今日ももっともっと攻撃をするが、たきがはがトイレを洗っている間に待ちきれなくなったようで寝てしまった。
 
 腹空いたから、ありがたい、ということにしておこう。

7月7日 さらば、プロ野球と言おう

近鉄とオリックスの合併騒ぎから何日か経った。
 ライブドアの買収名乗り揚げ、プロ野球の1リーグ構想、とどたばたが続く中、たきがはが現役選手でいちばん好きな古田選手会長が、選手会として「1年の判断の延長を」というコメントを昨日発表した今日、ファンの声、ライブドアの名乗りにまったく耳を貸さなかった近鉄のオーナー、各球団のオーナーはとうとう、今日、近鉄・オリックスばかりでなく、西武の合併をも発表した。
 この一連のどたばた騒ぎのなかで、たきがはが1ファンとして不満だったのはやはりファン不在、選手会不在のオーナーの思惑、相変わらず巨人だのみの球界の体質だったのさ。
 
 あー、もう駄目だな、プロ野球は。人気のある選手は大リーグ行っちゃってるし、バカの一つ覚えで巨人行く奴ばっかだし、巨人にゃ「選手層が厚い」なんて言われるほど選手余ってるし、なんかもうプロ野球に金払うのも見るのももうやんなっちゃったなぁ。
 
 たきがはも20年ほどプロ野球ファンやってるけど、さすがに今度は呆れた。そいで、この騒動に対し、大魔神佐々木のコメントが超情けない。「難しい問題ですね」って、あーた! 合併の心配のないセリーグだから傍観してられるんかい? 大魔神と言われるほどの投手だからええんかい? 選手として自分勝手なオーナーに何も言うことはないんかい?!
 
 ファンのことも選手のことも考えられないプロ野球よ、さらば。
 この騒動の結末がさらなる人気低下になっても、当然だと思うよ。
 
 まいさん、今日はクールに寝た。
 連日の猛暑・熱帯夜でもまいさんちは涼しいなぁ。でもたきがは、夏は汗をかきたい。汗をかきながら、星空の下で見る野球はおもしろかったんだがなー。
 
 風邪完治。

7月8日 はむこの耳に念仏

たきがはにブログレンタルサイト。
 
 初めてトラックバックなるものがあり、何のことやらさっぱりわかりませんでちた。これはわざわざリンクしてもらったのかなぁ。勉強しろ、たきがは。
 
 ということで、一夜明けた今日、初めて「選手会」のサイトに行ってみて、もうちっとじたばたしてみっか、と思い、トップページにバナー置かしてもらいました。
 たきがは、古田選手好きなんだ。あれはまだ落合が現役だったころ、オールスターの前日にチャリティっぽい試合をやったのさ。トップスターは数えるほどしか出てないような試合に古田選手出てて、ペナントじゃまずやらない盗塁したんだよ。「これはお祭りだから」ってコメントしたかしなかったか忘れたけど、ああ、この人はちゃんとファンの方向いてるんだなーと思ってそれからファンになった。対照的だったのが落合選手で、翌日のオールスター、そんなサービス精神は発揮しなかったね。当時、初の1億円プレーヤーとか騒がれてた頃、なんだ、こいつは金のことしか頭にないのか、とか思ったもんさ。今考えると、落合選手というのは、そういう表現が苦手な人だったのかなとも思うんだが、その当時のたきがはにはなんかやな選手に写ったもんだった。
 その古田選手が選手会最大の危機に頑張ってるじゃん。ここで応援しなかったらファンがすたるさ。
 思えば、たきがはが10年来ファンだった巨人ファンやめたのは、長嶋が金に任せて選手取りまくり「巨人は常勝球団だから」とかナベツネが阿呆なことをほざき始めた頃だった(江川騒動のころは関心なかったんで)。以来、たきがはは「巨人ファンだったのは過去の汚点」と言い張るような立派なアンチになって、今年も他球団の4番ばかり集めた巨人の弱さにほくそ笑んでいるわけだが。
 このままオーナーの言うなりになってたら、その時こそ、プロ野球におさらばしよう。それまでもうちょっとじたばたしてみっか。
 
 噂の低反発クッション、2時間限界。まいさんは今日もよく寝てたなぁ。
 たきがはの側で寝るといいことあるんでちゅかー? はむこさんも夢を見るのかなぁ。いい夢を見てるといいなぁ。

7月9日 熱帯夜続き

梅雨なんだか明けたんだかわからぬ毎日。
 たきがはさんちは連日の熱帯夜。まいさんちはエアコンフル稼働。
 いざとなったら、まいさん部屋に逃げりゃあいいや、とたかをくくっているが先日の風邪騒動もあって、そううまくいくかどうかは難しいところ。
 
 ちょっとでも涼しくなるといいなぁ。

7月10日 ちゃーむぽいんと2

まいさんは主食をその場で食べることはほとんどないので、いつも全部お持ち帰り。ご飯皿はまいさんよりずっと大きいのと、主食が種子で転がっていくのとでまいさんは皿に乗ってご飯を回収していくわけなのだが。
 
 まいちん、腰のラインが色っぽいじゃん。
 
 そう、一見寸胴のようなはむこさんだが、その柔軟かつ平べったくなる身体にはちゃんと腰がある。で、それが皿に半身乗りかけた時、片足まで乗せた時、突然強調されるわけ。
 たきがははその様をたいていは眺めているのだが(ご飯中のはむこさんに原則ちょっかいは禁止であるので)おお、その背中から腰、足、尻にかけたラインの色っぽいことよ。
 思わず熱い視線で眺めたことであった。

7月11日 君の瞳は10万ボルト

はむこさんの目玉はすごく大きい。会社で「べすと・しょっと」を壁紙にしているたきがはは、誰彼かまわず「うちのこなのー」と自慢をしていたが、猫好きの友人に「こぼれそうな目だね」と評されたほど、大きい目をしている。
 
 そう、まいさんのちゃーむぽいんと3は目である。
 
 しかも、はむこさんはどのつく近眼なので、たきがはの姿形の認識はないはず(色も識別しないから白黒の世界)なのだが、まいさんはちゃんとたきがはを見ている。たきがはがまいさんに話しかけている時、ケースの掃除が終わってまいさんがうちから不満そうに出てくる時、まいさんがもっともっと攻撃をする時、まいさんは決して明後日の方向を向いていないのだ。的確にたきがはのいる方を認識しているのだ。
 まいさんの視界がどんなものだかたきがはにはわからないのだけれど、見られてるってのはどきどきするもんです。

7月12日 はむ煩悩なひと

今日もご飯を食べるまいさんを眺めるたきがは。まいさんはブロッコリーを一生懸命食べていたが、突然はっとして食べ止めた。
 まるで「あたち、がっついてて恥ずかしい」って言ってるみたーい。
 いや、全然そんなことないんだけど。
 
 ああ、こんな時、苦労も吹っ飛ぶって思うんだろうなぁ。
 
 え? 苦労? まいちんのことで苦労したことなんてあったっけ? いや、そんなことないぞ。苦労なんてしたことないぞ。
 
 ひとはこれを「はむ煩悩」と呼ぶのだ。

7月14日 その女わがままにつき2

まいさんがもっともっと攻撃をするとちょっと困る。
 お腹空いてたり、しりが痛かったりする。
 
 でも、まいさんがあっさり寝ちゃうのはもっと寂しい。
 
 都合のいいようにはいかないもんだね。

7月15日 ファーブル昆虫記

読んでやす。「シートン」よりも好き。うちの中にでかい蛾が入ってきて云々というくだりを読んでいた時には子ども心に「美しかー」とうっとりしたもんだが、今考えると絶対に逃げてるだろうなぁとか思ったり。全巻揃えたいなぁ。
 
 と調子に乗って読書をしていたら、まいちんに付き合うこと3時間。
 
 んまっ!
 
 まいさんは一昨日、青梗菜をほとんど残した。野菜の好き嫌いはトマト・胡瓜を外してなくなったはずで、基本的に葉ものは葉は残さなかったので「何が悪かったんだろう」と心配してたけど、今日はうちの中に引っ張り込んでまで葉をほとんど食べてた。
 豆腐が多かったのかなー?
 
 何でもなければいいんだけど。
 「何でもないようなことが幸せだったと思う」そうなんだよ、そう思うよ。

7月16日 引き続き「ファーブル昆虫記」

400ページの本を2晩で読めるとは思わなかったよ、まいさん。
 
 まいさんは今日も2時間近くたきがはの側でぶっ通しで寝、ご飯をあげて、帰ってからも速攻で寝た。
 はむ生の半分以上を寝て過ごすはむこさんだが、そうまで寝なくても良さそうな?
 それとも何か。たきがはの側で寝るのってやっぱり疲れるのかなー?

7月17日 身体で覚えろ

1年経っても未だに級の1つもとれない不良弟子たきがは。今日も懲りずに合気道のお稽古に出かけ、身体で覚えろ、と連呼される。
 せんせーい、そうは言われましても身体の動きわかんねいからその次に何するのかわかんねいですぅ。
 屁理屈大魔神たきがは。
 袴への道は遙か彼方に遠い。
 
 こんな時はまいちんに慰めてもらうでちゅー!
 
 しかしまいさん、たきがはの側で1時間以上寝るとうちに帰ってもばたんきゅー。
 あたしとの関係は遊びだったのね!!
 なんちゃって。

7月18日 こだわりはむこさん

真っ昼間、トイレに起きてきたまいさんは、トイレと風呂周辺(トイレと風呂は衣装ケースの右端で向かいあわせに置いてある)でさんざん床材掘りに熱中し、トイレと風呂を床材まみれにして寝る。
 
 まいちーん。あなた、風呂の砂に床材混じってたら砂浴びせんでしょうが。どーして床材入れちゃうかなー?
 でも、まいさんはトイレの下を掘り進みたかったのだ。トイレの下でケースをがりがりひっかいていたので、もっともっと下まで行きたかったのかもしれないのだ。
 だから、出口が風呂の手前だと、勢いよく掘った床材が風呂に入っちゃうのだ。別に風呂に床材を入れようとしてやってるわけじゃないのだ。
 
 だと思うのだ。

7月19日 夏の元気なご挨拶

まいさんのチャームポイントその4。
 
 たきがはの服に入りたがるまいさんは、入ると決まって袖口まで戻り、「おかえり」と言うように出てきてくれる。
 別に出たいわけじゃないのだ。まいさんは最近はほとんど部屋の中の散歩はしなくて、しても壁際をちょっとうろうろするぐらい。あるいはキャリーに入っちゃうか。
 でもたきがはの服には入りたいんだよ。ほんとだよ。だって、長袖の服を着ていなくても、まいさんはたきがはの腕に登ってこようとするもん。
 で挨拶すると後はあっちをうろうろ、こっちでかじかじ。
 
 まいさんは天才はむこさんでちゅー

7月20日 みす・どりらー

帰ってきたら、まいさんちの回し車がばったり倒れていた。
 
 ひええええ〜〜
 
 幸い、まいさんは下敷きになっていなかったが、怪力まいちゃん、回し車の下を掘ってひっくり返し、トイレの下を掘り、今日も風呂とトイレを床材まみれにしていたのだった。
 ケースの右側に床材を厚めにしたのが気に入ったのかな。
 そう言えば、去年、まだまいさんがこじろうだった頃、夏のくそ暑い日、床材に潜って寝てたっけなぁ。野良寝はしないはむこさんだったなぁ。
 
 まいさんは、相変わらずうちの中にこもって寝てる。エアコンかかってるから寒すぎるのかと思っても、何度でもうちの中で寝る。
 まいさんの寝顔を見てみたいもんだなぁ。

7月21日 レンジでチンして

たかが5分もかからないご飯屋に昼ご飯を食べに行くのに、熱中症になってもおかしくないような暑さ。
 まるでお湯のなかを歩いているようだ。
 いや、今こそ「泳げ!たいやきくん」の気持ちがよくわかるぞ。
 
 それより、レンジでチン。たきがはさんのいっちょあがりって感じか?
 
 暑さのあまり、まいさんに間違って、豆腐と煮干しを一緒にあげてしまう。
 同じタンパク質なのに。
 大豆が野菜ってことにしといてくれよ。
 
 今日の雨はちょっと物足りなかったので、もっと景気良く雷といっちゃってください。
 と思った夏の一日。

7月22日 びでお

ふと「伝説巨神イデオン」が見たくなってびでお屋に行ったが、なかった。
 「忍たま乱太郎」もないし「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」も映画1本しかない。うーん、どっかでレンタルできないものか。
 
 すっかり映画館とご無沙汰になったたきがはさんは、映画をうちで見るのは好きではないので、ビデオにも食指が働かない。
 第一、こう暑くては2時間見ようって気力もない。
 
 でも「黒澤明作品解題」という本を読んでいたら、また黒澤が見たくなった。見てぇなぁ。見てぇなぁ。でもどっかでかかっても動かないのは確実。
 
 まいさん今日は短いお付き合い。
 今日も挨拶してくれたよ。

7月23日 はむの一押し

おっおっおっお〜
 
 そこに自分の力でのけられる(とまいさんが思っている)ものがある限り、まいさんの進行を妨げるものはない。
 それがたとえたきがはの脇であっても腕であっても、まいさんは「どいてどいてー」と言わんばかりにぐいぐい押してくるのだった。
 たきがはが最初にのいたんで、まいさんはのけられるものと思っているのだ。で、なぜか上よりも下のが好きなのだ。
 
 調子に乗って3時間半添い寝。
 目覚めたらまいさんはキャリーの中。
 
 やばっ。さすがに飽きて逃げたんでちゅかー?
 
 今日は会社の懇親会。リーチはしてもビンゴしないのは毎度のことよ。

7月24日 まいさんの逆襲

横になったが百年目。昨日はついうっかり3時間も寝過ごしたたきがは。
 付き合いきれないわ、とキャリーに避難したまいさんだったが、今日はまいさんが2時間半ほど寝る。
 「ファーブル昆虫記」を読んでたのだな。読み終わったなーと思って時計を見たら9時半過ぎ。
 
 げいん
 
 まいさん部屋に時計はないのだ。乾湿度計は一応時計もついているのだが、湿度のが大事なので表示させてないし、時計の音もうるさかろうし、第一時間を気にしては、まいさんと付き合えないぢゃありませんか!
 
 ひとまずケースの掃除をした。
 まいさんは、今日は左手前にご飯を隠すことにしたらしい。たきがは、よく見えるで。
 またブロッコリーにがっつく。うーむ。やっぱりブロッコリーがいちばん反応いいな。小さく取れたのをまた手で持って食べてるところがぷりちー。

7月25日 君の夏の歌

ベランダでアブラゼミが死んでいた。
 そういやあ、明け方になんかじーじーうるさかったけど、こいつの断末魔だったのかなー。今年は何しろセミの鳴き出すのが早い。てことはもう死んじゃう奴もいるのだなー。
 でも彼か彼女は、もうさんざん鳴いて、ちゃんと卵も産みつけたのだろう。君は君の夏の歌を歌い終わったのだね。
 
 まいさん、今日は早いお目覚め。
 しかしたきがはも早々にギブアップ。
 
 まいさん、ちょっと恨めしげだなぁ。

7月26日 まい・はむすたーず・らいふ

7月もいつの間にか終盤。今月はまいさんの写真を1枚も撮ってない!
 あれー? 今月は「まいちゃんお誕生日おめでとう月間」なんだけどなー。
 
 言い訳1
 まいさんに添い寝することが多く、写真を撮る機会は意外と少ない。
 
 2
 フラッシュ嫌いは克服してくれたまいさんだが、カメラが好きになったわけではないのでシャッター音で逃走されることもしばしば。
 
 3
 あくまで「まいちゃんおめでとう月間」であって、「写真を撮らせてくれてありがとう月間」ではない。
 
 4
 単にたきがはがカメラを忘れまくっているだけ。
 
 まいちゃん満1歳記念ふぉとだけは忘れずに、と思ってるんだけど、ま、記録に残すより記憶に残したいと言ったら、格好良すぎっすかね。

7月27日 よぞらのむこう

たきがはの職場の窓マシンのデスクトップを飾るのはまいさんである。
 他のあぷりを起動している時はそうもいかないが、ふと心がすさんだ時、なんか疲れた時、たきがはは黙ってデスクトップを眺めることにしている。
 
 はぁん
 
 それだけでは済まないのがはむすたー煩悩なところ。
 「まいちゃん」
 窓から眺めてふとまいさんを思い、外の暑さにうだりつつ、まいさんに呼びかけ、帰る際には「今帰るからね」と言い、夜空にふと呼びかけたくなり。
 
 傍から見てたらただの危ない人やないですか!
 
 しかもポーズ付きだし。
 
 「まいー」「たきがはー」
 ありえんありえん。
 
 と言いながら、今日もいそいそと帰り支度をするのだった。

7月28日 You are まい sunshine.

気づいている人はとっくに知ってると思うんだけど、この日記のタイトルは基本的にぱろでぃをモットーとしている。最初のうちは歌とか映画のタイトルをひねっていたのだが、もともと持ち歌がそんなにある方ではないので、だんだん節操なくなってきて、歌詞の一部だのドラマのタイトルだの、台詞だのと思いつくままに引っ張ってきているのが最近。
 
 しかし!
 
 たきがはには強い味方がいた。
 まいさんは「まいさん」とか「まいちん」とか「まいちゃん」呼ばわりしているが本名は「まい」である。
 そうだよ、まいって「My」に引っかけられるじゃん! 「My」の入ってるタイトル多いんだから楽勝じゃん!
 
 甘い! 甘いぞ、たきがは!
 そう簡単に収まるのか?
 
 以下次号。

7月29日 これがあたちの生きる道

ここ数週間、たきがはが帰宅した時にまいさんが起きていなかったことがほとんどない。
 時間が一定しているわけではないのだ。仕事してたり買い物してたり遊んでたりしてるので、8時台〜9時台がいちばん多いけど、けっこうばらついている。
 
 それなのに、嗚呼それなのに。
 
 たきがはがまいさんの様子を見ると、まいさんは暗がりで思案げに佇んでいたり、うちから出てきたりする。
 だんだんヒット率が上がってるようなので嬉しい。
 たきがはは、今日もいそいそと低反発クッションを抱えて、まいさん部屋にこもるのだった。

7月30日 まい birthday

今日はまいちゃんの誕生日〜
 
 しかしたきがは、今日も残業続き。下手すると夏休みも返上する羽目にって、それ仕事の枠越えてますやん!
 
 そんな時でもまいさんは精一杯伸びをしてお出迎えしてくれる。
 嗚呼、幸せ。まいさんにこんなに必要とされてるのってすごいことじゃん。
 
 思えば、1年前、まいさんが生まれたのだね。それから1ヶ月後にうちの子になって、あんなことやこんなことがいろいろあって、まるで走馬燈のように思ひ出がぐるぐると蘇る。
 
 まいさん、これからもよろしくな。君の飼い主になれて、ほんとにいいなぁと思うよ。

7月31日 信じられないことに

今日も3時間寝てました〜
 
 まいさんは今日もキャリーへ避難。賢明すぎる判断としか言いようがありましぇん。
 
 今日は合気道の方々と暑気払いだったのさ。たきがは、最近外では飲まないようにしてるので(帰るのが大変だしまいさん待ってるし)食うもの食って帰ってきたんだけど、よく寝れた。
 もう1年になるのかー。でもいまだに級が取れないってどゆこと? マイペースでのんびりやるってことよ。
 
 最近、うちの入り口からまいさんの巣がちょっと見える。まいさんの背中が時々動いているのがわかる。
 「まいちゃん、キャベツだよ」
 ごそごそ
 
 はい。まいさんは食べるより寝たいそうです。
 
 ぐんない、べいびー。


[ 2003年9月 | 2003年10月 | 2003年11月 | 2003年12月 | 2004年1月 | 2004年2月 | 2004年3月 | 2004年4月 | 2004年5月 | 2004年6月 | 2004年7月 | 2004年8月 ]

[ 写真館 | 環境 | 日記 | リンク(本館と共通) | 掲示板入り口(本館と共通) | 読み物 | 履歴 ]