ペット初心者がハムスター(改名まい:メス)を実際に飼ってからの日記 2004年6月


6月2日 一緒に寝ようねって言ったのに

9時近く、たきがはが帰宅するとまいさんがちょうど起きていたので、いつもの散歩と添い寝コース。
 しかし、今日のまいさん落ち着かず、10時前に出てきたのでごはんにする。
 まいさんはハムスターフードを回収して、青梗菜をたくさん食べて、うちに帰って寝た。
 
 「一緒に寝ようね」って言ったのにぃ

6月10日 こんばんにゃ

日記書くの久しぶり。
 
 梅雨入りはしたけれど、雨が降り続けるわけでなし、晴れるんだか暑いんだか寒いんだか涼しいんだか、すっきりしない天気続き。暑すぎても寒すぎてもじめじめしても駄目なはむこさんには真に過ごしにくい季節。
 最近じゃ年中乾燥肌のたきがはには、いっそ梅雨の方が過ごしやすい時期だったりするのだが、我が愛はむ、まいさんはそうも言ってられないわけで、エアコンのタイマーをセットしたり、切ったり、ペットボトル使ったり、何かと気の休まらないものであるな。
 幸い、まいさんは元気で、最近あげるようになった豆腐が大のお気に入り。まいさんが元気であれば、ひとまず平穏無事なたきがは家であった。

6月12日 撮影会

今日も恒例の散歩&添い寝コース。しかしたきがはが姿勢を変えたところ、まいさん久々に部屋の散歩。
 と思いきや、隅に置いてあるキャリーに入り込んでいた。誘っても出てこないまいさんを、たきがは、ここぞとばかりに写真を撮る。フラッシュを焚くと反射してなにがなんだかわからなくなるので、多少暗くてもフラッシュなしだぜー。
 その後、うちに帰ってごはんを食べたまいさんは、いつものようにばたんきゅーで寝た。前みたいに外をのぞきのぞき寝なくなったなー。なんでかなー??

6月13日 ケージ狂想曲

暑さ対策&エコ対策のため、まいさんの衣装ケースを夏の間だけケージにし、床材を新聞紙に替えることにした。そのためにあちこち買い物に出かける。
 
 まいさんは今日はたきがはの側で寝ないで、キャリーへ。
 
 その後、大々的な変更をし、早速ケージに入ってもらったところ、絶不評。まず掘ってるんだかわからぬ新聞紙が気に入らないらしく、ケージをがしがし登られる。
 床材新聞紙は諦めざるを得ず、元のポプラチップに戻す。念のため買っておいてよかった〜。
 ここだけの話、今度のケージは衣装ケースの半分しかない。狭い。狭すぎ。最近使ってる、紙のうちが大きすぎて入らず、トイレと風呂も同時に置けない。なんか床がいっぱいいっぱい。でも、このケージが売ってるなかではいちばん大きかったんだ。2階にして広さをごまかしているけど、はむこさんに2階はなしやろう。
 ひとまず、まいさん寝る。
 とりあえず、様子見といこう。少なくとも明日まで。

6月14日 ケージ狂想曲 完結編

9時近く。たきがはが帰宅すると、まいさんはちょうど起きていた。まいさんの好きなもの。たきがはの腕と腹と背中と尻。
 「まーいちゃーん」
 ぷい。
 
 あり。
 
 見なかったふり。聞こえなかったふり。さりげなく無視してうちに入り、床材を掘り進むまいさん。
 
 たら〜り。
 
 そ、そんなにケージがお気に召しませんでしたかのぅ。やっぱり衣装ケースに戻しますかいのぅ。
 たきがはとしては、エアコンだけの生活より、自然の風で涼しさをとった方がええと思ったんですが、それ以前の問題でしたかのぅ。
 わかったよ。
 まいさんはこだわりのはむこさんだもんな。
 全部元に戻しゃあいいんですね。
 
 衣装ケースにポプラチップを敷き詰め、紙のうちを置いた。
 「まいさん、引っ越そうかね」
 まいさんはトイレの脇からひょこと顔を出した。やっぱりまいさんはたきがはの言葉がわかってるんだと思った。
 手を出すと、いつもの散歩&添い寝コースへ。
 
 その後、まいさんは少々たきがはへの不信感は残っていたものの、当然のように衣装ケースと紙のうちを満喫し、寝た。
 
 ふっ。おれの計画って・・・

6月15日 賢いはむこさん

お詫びというかご機嫌とりっつうか、まいさんにインディアンコーンをあげた。
 1ヶ月ぶり。昨日はちょっとだけ端をかじり、今日になって本格的に採るのに専念するつもりらしい。
 まいさん、戦闘開始前にインディアンコーンの下をちょっとだけ掘った。
 
 んんー? まさか、インディアンコーン飽きましたんか?
 
 違ったのだ。
 床材に直接置かれたインディアンコーンはまいさんより大きくて滑りやすい代物。まいさん、足場を堅め、コーンが多少転がっても大丈夫なようにしていたんであった。
 
 すげぇぜ、まいさん! たきがは、まじで驚いたよ。今までそんなこと1回もやったことなかったのに!
 
 ついでにトイレも新品に替えた。洗っていたら、ついに砂がめりこんでしまったのだ。同じのにしてみた。まいさん、間違えないといいなぁ。

6月16日 セクシーはむすたー外伝 すごいよ!まいさん

昨日あげたインディアンコーンを、今日も足場を固めつつ、せっせと採るまいさん。いったい幾つぐらい頬張っているのだろうかと、数えていたら、50粒以上であることが判明。
 というと、自分の体重の1/10が頬袋に入っている計算すか。それで回し車をがんがん回しちゃったりするんすか。
 たとえて言うなら、5キロの米袋かついで走ってるようなもんですね。
 
 とうてい真似できません。
 
 持つの大変だし、肩痛くなるし。歩くのがやっとで走るなんて無理です。
 まいさんのすごさを実感するひととき。

6月18日 正しいデジカメの撮り方講座

今日も今日とて散歩と添い寝。しかし自他ともに認める根性なしのたきがはさんは、1時間ぐらいしかじっとしていられない。まいさんが起きてきたのをいいことに、少し横になる。
 うろうろとしていたまいさん、外に出たのはいいが、たきがはのシャツの中に帰りそこねて、猛然とダッシュ、キャリーへ入った。
 
 う、うーん。まいさん、ご飯にするかい。
 
 しかし、まいさんの機嫌を思い切りそこねたのか、キャリーから出てきてくれない。
 眠いのだ。あくびを2回も見た。
 お腹も空いているだろう。
 嗚呼、それなのにそれなのに。
 どうしてたきがはの手は無視するんでちゅかー??
 
 ふっ。こんな時はデジカメだもんね。最初に半シャッター切って、ピント合わせる方法を教わったんだもんね。
 
 ぱしゃ。
 
 10枚も撮ったであろうか。
 まいさん、とうとう諦めてたきがはの手に乗ってきたので、ケースにごう。

6月19日 添い寝にしては長すぎる

調子に乗って3時間。肩が痛い、腕が痛い。その原因はこんなところにあるんじゃないのか、たきがは。いや、半分は合気道なんすけど。
 
 すっかり毎日暑い。しかし、ケージ作戦に失敗したまいさんちは、エアコンの効きもいまいちな衣装ケース。部屋ががんがんに冷えていても、ケースの中はそれほどでもなく。夜は凍らせたペットボトル載せた方がよほど効果的なのであった。
 でも、ペットボトルは約半日で溶け、また凍らせるまでに半日かかる。一日もたせるために、もう1本2リットルのペットボトルを購入。
 
 ついでに布団も夏仕様。そろそろ畳の表替えもしたいんだけどなぁ。

6月21日 ところ変われば

台風な一日。朝からびうびう風が強い。昼前に雨が降り出した。
 土曜日にエアコン効いた部屋でまいさんに3時間も付き合ったつけが風邪になってやってきた。ううー、喉いてぇよぉ。
 と思っていたら、今日は会社を休む同僚・後輩・先輩の多いこと。健康管理甘すぎじゃん! ぢぶんもな。
 
 帰宅するとまいさんお出迎え。今日は長袖を着て、お付き合いはばっちりさ!
 と思ったのが甘かった。昨日、添い寝しなかったのが祟ったのか、まいさん、ところを変え、2時間も頑張って寝たのだ。
 とうとうたきがは、まいさんが起きたところでケースにお戻り願う。
 
 初めてあげたキーウィを、まいさんは美味しそうに食べてた。でも、ちょっとおかんむりかな、お嬢さん。

6月22日 あたちの苦手なもの

まいさん部屋は今や冷房がんがん。しかも「人間お断り」の贅沢な一室だ。しかし、土曜日にまいさんと一緒に3時間も過ごして風邪を引いたたきがははエアコンがもはや天敵と言い切ってもいい間柄。まいさん部屋で過ごすのに長袖シャツは必須アイテムだ。
 と思って、シャツを置いておいた。まいさんにいつ噛みちぎられてもおっけーな安物だ。
 
 たきがはが帰宅するとまいさんは水受け皿の上で大福のような姿で佇んでいた。らぶりー。
 
 「まいちゃーん」
 
 たきがは、シャツを着ながら近づいた。
 くるりと振り返ったまいさん、びっくりしてうちにとんで帰り、そのまま寝る。
 あれー? 何に驚いたんでちゅかー?
 
 それから1時間半後。
 まいさんが起きたろうなぁ頃を見計らって、強襲。
 
 「まいちゃーん」
 
 たきがは、ちょっと控えめにシャツを着ていた。
 が、まいさん、脱兎のごとくうちに帰る。
 
 あ、あれ? まいさん、たきがはが服を脱ぎ着するの見たことなかったっけ??
 まいさん、まさか、たきがはのシャツを皮だと思ってるんじゃあるめぇな。
 どうやら、たきがはの行動がまいさんを驚かせた、らしい。
 
 シャツは着てから部屋に入ろうってことで。

6月23日 上を向いて歩こう

昨日の教訓に学んで、長袖シャツを着込んで行ったら、まいさんは驚かなかった。ふむふむ
 今日も散歩と添い寝。しかし、風邪が鼻に移行しつつあるたきがは、うつむくと鼻水がたらーり。しかも鼻の噛みすぎで鼻の穴が痛い。ううう、風邪ってこんなにしんどかったけ。
 
 今日は豚挽肉を炒めておこうと思い、レシピを開いた。
 「豚肉をとことん炒めるのがこつ」
 そう書いてあった。肉汁が出なくなるまで炒めろともあった。
 しかし、しかし!! いつになっても書いてあるように挽肉はからりとしないばかりか、ある一線を越えたらしく、突然油か肉汁がじゅわーといっぱいに。
 できたのは食うに食えない残骸。
 素直に麻婆豆腐にすれば良かったかもー。

6月24日 鼻風邪

が熱になりやした。鼻のかみすぎで鼻の下痛いわ、鼻の穴、炎症起こしてるわ、もうふんだりけったりな一日。
 ひとまず定時で帰って、12時間寝た。
 
 9時頃、目が覚めたけど、まいさんは寝ていた。
 1時間ぐらい寝ようと思ったら!
 12時ぐらいに目が覚めて、まいさんがやっぱり寝ていたけど、無理矢理ご飯をあげて寝た。
 
 ここまで鼻風邪悪化したことあったっけ? 明日は会社休むなって言われちゃったし、もうぼろぼろ。

6月25日 微熱続き

今日もへろへろで会社に行く。
 うーん、熱が下がらん。ような気がする。体温計買っておくべきか? でもあると面白がって計るから、あんまり意味ないと思うんだよなー。
 
 本人は昨日よりいいと思っているが、周りには昨日より悪く見えるらしい。そんなに変わらないっていうのが正解でしょ。
 
 しかし、昨日のお詫びに今日は帰ってから、まいさんに1時間半ほど付き合う。ちり紙持参。うつむくとたらーり。咳も出る。
 ハムスターに人間の風邪はうつらんそうだが、ほんとにほんとにそうだといいなぁ。って、その前に風邪引くなよ。
 
 まいさんが寝てから、たきがはも速効で寝た。
 あー寝てる方が100倍楽だ。鼻水垂れないもん。

6月26日 なめたらあかんぜよ

「ハムスター まいの生涯」
 なんちって。
 
 昨日よりは風邪がいくぶんおさまる。しかし、放っておくと鼻水垂れ子になるのでおとなしくしていた。
 が、こんな時でも買い物は欠かせない。だらだらと出かけ、ご飯を食べる。料理する気力もないんす。いや、まじで。今回は食欲落ちないのが不思議だ。
 
 帰ったら、まいさんが起きていたので散歩と添い寝。気力もないので、今日はケースの掃除を諦める。でもなぁ、梅雨時だしなぁ、掃除しないわけにはいかないよなぁ。まいさんストレスたまるだろうけど、病気にさせるわけにはいかんもんなぁ。
 
 いいのか、こんなに無気力で。

6月27日 あたちの優しい人

ハムスターはど近眼な上に色も白黒しか判別できないので、時としてたきがはを見失うこともある。まいさんは久しぶりに部屋を散歩し、たきがはが捨てようと思って、未だに放ってある古いご飯などに興味を示し、最終的にキャリーに落ち着いた。決してこの中で寝ないのになー。なんでここに入るかなー。
 しかし、ちょうどいいチャンス。早速、ケースの掃除に取りかかり、手際よくご飯まで。
 そこでまいさんにケースにお戻りいただいたところ、豆腐を食べ、大麦を回収したまいさん、なんか物足りないようす。
 
 ばばーん!!
 
 それは、たきがはの側で寝ることでしょう!
 
 まいさん、いそいそとたきがはの袖口に入り、1時間半ほど寝ていく。
 
 ぐぅ。尻が痛いです。
 しかし、こんな時に限って、まいさんはまだ物足りなさそう。床材が夏向けに薄くなってたので、潜り足りないのかと思ったが、もっともっとのおねだりだった!
 
 ごめんしてー。たきがは、ギブアップ。

6月28日 黄色い鼻水

は気管支炎の兆候だと読んだけど、本当かなぁ?
 
 買ってきたサツマイモが白い粉が吹いてきた。切っても切っても白い粉、親に聞いたら、悪いサツマイモは黒くなるのだそうで、大丈夫らしい。
 
 今日のまいさん、寝たなーと思ったら、からからと回し車を回す音がする。でご飯食べて、寝る。起きたら起きっぱなしというのははむこさんはないんだなぁ。

6月29日 まいちゃんにお願い

今日はまいさんがシャツに入れるようにしたら、久しぶりだったのが新鮮なのか、2時間ねばられ、最後は半強制的にうちに戻ってもらうはめに。
 その後も、湯冷ましが冷めなかったのでまいさんに届けたら、ちょうど起きていてもっともっと攻撃をされ、ねだられ、甘えられた。
 
 頼むよぅ、まいちゃん。たきがは、座りっぱなしって尻が限界なんだよ。勘弁してくれよー。
 
 というのは、すごく贅沢な悩みだろうか?

6月30日 満11ヶ月

まいさん、今日で満11ヶ月。長いようで短いような、いろいろと振り替えれる年月であることよ。
 
 しかし、相変わらず風邪っぴきたきがは。今日はまいさんとのタイミングもずれまくり、11時ごろに無理矢理ごはん。
 
 もう梅雨明けしたような暑い毎日。


[ 2003年9月 | 2003年10月 | 2003年11月 | 2003年12月 | 2004年1月 | 2004年2月 | 2004年3月 | 2004年4月 | 2004年5月 | 2004年6月 | 2004年7月 | 2004年8月 ]

[ 写真館 | 環境 | 日記 | リンク(本館と共通) | 掲示板入り口(本館と共通) | 読み物 | 履歴 ]